日立支部

日立支部は、茨城地区本部内の支部です。
 総会員数3,604名となります。
 (正会員数1,991名・利用会員数1,613名)
                 2023年3月末現在

 主な支部エリア
  日立市
イベント案内
イベント案内はありません。
イベント案内
活動報告
親睦ゴルフ大会開催

 第77回親睦ゴルフ大会、小林新支店長を迎えご参加を頂き、新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2023年3月24日(金)、グランドスラムカントリークラブにて39名、7:56分中、西同時スタートで行いました。(中コース22名、西コース17名)
 二日前までの天気予報では雨の予報で心配をしておりましたが、前日になり曇りの予報となり、当日には晴れ間も出る暑いくらいの天気となり、五分咲きの桜を見ながらのゴルフとなりました。参加者皆様方、普段の行いの良さが出たと幹事一同感謝しております。
 人との交流を避けるため、朝の朝礼や競技説明等なしで、事前に組合せや競技方法を配信し、スタート30分前に集合いただき、中、西コースにそれぞれ分けてスタート。
 競技方法は午前中(ハーフ)の成績、シンぺリア方式、中、西コースそれぞれで順位を決め、1ラウンドプレー終了後、各人の成績を確認いただき、入賞者には各賞品とドラコン、ニアピン(該当者)、参加賞(全員)を受け取っていただき解散、無事に終えることが出来ました。
 今回のゴルフで楽しんでプレーをして優勝カップに名前を刻まれましたご両名は、中コース優勝者 立原様、西コース優勝者 佐藤様のご両名でした。
 今回の方法で成功裏に終えることが出来ましたことは、中央ろうきん友の会日立支部会員参加者の皆様、事務局の皆さん、グランドスラムカントリークラブのスタッフ皆さんのご協力があったからと感謝しております。ご協力ありがとうございました。








スポーツ吹き矢同好会について

 スポーツ吹き矢同好会では、第7回スポーツ吹き矢支部大会を、2023年2月21日に日立労組日立国分支部地区センターで開催しました。開催に先立ち、川又支店長他2名による試矢式後に参加者13名により大会をスタートしました。ルールは各人の申告距離から4ラウンド行い、総得点(満点140点)で順位を決定しました。結果、男子の部1位は鈴木さん(124点)、2位が小林さん、3位が犬養さんでした。また、女子の部1位は佐久間さん、2位が鈴木さん、3位が西村さんでした。来年も2月に第8回を予定しております。多数の参加をお待ちしております。
【記:大月様】




「筑波山ハイキング&柿狩り」日帰り旅行について

2022年11月25日、コロナ感染の状況を見つつ、少し遅い企画となりましたが「全国旅行支援」が同時期に始まり、安全対策を十分にしながら晩秋の筑波山の行楽を開催致しました。




第76回親睦ゴルフ大会開催について

 第76回親睦ゴルフ大会、川又支店長にご参加を頂き新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2022年10月28日(金)好天に恵まれ、日立高鈴ゴルフクラブにて42名、8:14スタートで行いました。(アウトコース23名、インコース19名)
 人との交流を避けるため、朝の朝礼や競技説明等なしで、事前に組合せや競技方法を配信し、スタート30分前に集合いただき、アウト、インコースにそれぞれ分けてスタート。
 競技方法は午前中(ハーフ)の成績、シンぺリア方式、アウト、インコースそれぞれで順位を決め、1ラウンドプレー終了後、各人の成績を確認いただき、入賞者には各賞品とドラコン、ニアピン(該当者)、参加賞(全員)を受け取っていただき解散、無事に終えることが出来ました。今回のゴルフでメンタルに負けずに楽しんでプレーをして優勝カップに名前を刻まれましたご両名は。アウトコース優勝者 益子様、インコース優勝者 内田様のご両名でした。
 今回の方法で成功裏に終えることが出来ましたことは、中央ろうきん友の会日立支部会員参加者の皆様、事務局の皆さん、日立高鈴ゴルフクラブのスタッフの皆さんのご協力があったからと感謝しております。ご協力ありがとうございました。




日帰り旅行【横須賀軍港巡り】について

2022年6月24日、「横須賀軍港巡り」と銘打ち、日帰り旅行を開催しました。当日は天気にも恵まれ、久々の旅行を楽しむことができました。






第75回ろうきん友の会親睦ゴルフ大会開催について

 第75回ろうきん友の会親睦ゴルフ大会を、前回同様に新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2022年7月12日(火)、天気は曇りのゴルフ日和の中、日立高鈴ゴルフクラブにて参加者28名、アウトコース14名、インコース14名に分かれて、8時42分同時スタートで開催いたしました。
 今回も3蜜を避けるため、事前に組み合わせや競技方法等を参加者に配信し、スタート前の朝礼を省略して、各人のスタート時間30分前に集合していただく方法をとりました。競技は75歳以上シニアティー使用可になっているので、ほとんどの参加者がシニアティーを使用していましたが、打った打球は、とてもシニアティーから打った打球とは思えない、パワーのある素晴らしい弾道の飛球ばかりでした。皆さんの日ごろからの鍛錬と健康の素晴らしさを感じる場面でした。次回も、ぜひ、参加していただき、パワーを見せつけて頂きたいものです。順位決定は前回同様に、コロナ感染予防対策として、前半にプレーしたコースの成績を新ぺリア方式で計算して、アウトコース、インコースそれぞれの順位を決めます。計算方法は、それぞれのカートに取り付けられているタブレットに各ホールの打数をインプットすることにより、マスター室のパソコンに送られ、グロス、ハンディキャップ、ネットが計算されて順位が決定します。参加の皆様には、1ラウンド終了後に確認して頂き、入賞者は各賞品を、ドラコン賞、ニアピン賞は該当者に、参加賞は参加者全員に受け取っていただき、解散いたしました。今回の栄えある優勝者は、アウトコースはろうきん友の会副会長の関様、インコースは平山様です。おめでとうございました。
 今回、新型コロナウイルス対策等でご迷惑をおかけしたかと思いますが、無事に終えることが出来ました事は、ろうきん友の会日立支部会員参加者の皆さん、事務局の皆さん、日立高鈴ゴルフクラブスタッフの皆さんのご協力があったからと感謝しております。ご協力ありがとうございました。
 次回開催は2022年10月28日(金)、日立高鈴ゴルフクラブを予定しています。ご参加を宜しくお願いします。
【記:渡辺様】





第1回グラウンドゴルフ大会開催について

 日立支部として初めて取り組むグラウンドゴルフを2022年5月25日(水)好天に恵まれ過ぎて暑いくらいの中、日立製作所会瀬グランドを借用して行いました。
 コロナ感染予防対策として、受付にて手の消毒、体温測定、体調確認の申告等を行い、会長挨拶の中、しっかりとルールを学び、プレー中はマスクを外しても可、熱中症に注意しながら楽しんで競技していただきたいと云う事で、スタートしました。
 役員皆さんグラウンドゴルフの勉強の場であり、初めての方や経験者それぞれです。
参加者を18名に絞り、4組に分け経験者をリーダーに、3ラウンド24ホールプレーとしました。(グラウンド借用時間の都合で3ラウンドにした)
 競技成績は個人戦でストロークプレーとし、優勝、準優勝、3位、4位、5位、飛び賞、B.B、B.M賞と参加賞を設けました。
 18人中3名の方がホールインワン(1打でホールアウト)を達成するなどハイレベルの白熱する戦いでしたし、それぞれが和気あいあいと学びながら全員ホールアウトすることが出来ました。
 表彰式で皆さんの成績が発表され、第1回グラウンドゴルフ大会栄えある優勝者は堀さん、準優勝者は渋谷さんでした。
 誠におめでとうございます。
 入賞できなかった方には参加賞を受け取っていただき、解散となりました。参加された皆様、お疲れさまでした。
 第1回グラウンドゴルフ大会を何事もなく終わることが出来ましたのも、事務局の方、参加して頂いた会員の皆様方のご協力の賜物です。厚く御礼申し上げます。
 今回の競技で得た教訓や問題点、そして皆様から頂いたご意見、要望を生かし、次回の大会に反映していきたいと思います。又多くの方々に参加して頂ける大会にしていきたいと考えております。
 これからも皆様方のご協力を宜しくお願い致します。
【記:渡辺様】





親睦ゴルフ大会開催

 親睦ゴルフ大会を、2年半ぶりに新型コロナウイルス感染対策を徹底し、2022年5月19日(木)天気晴れでゴルフ日和、日立高鈴ゴルフクラブにて37名、9:00スタートで行いました。(アウトコース20名、インコース17名)
 人との交流を避けるため、朝の朝礼や競技説明等なしで、事前に組合せや競技方法を配信し、スタート30分前に集合いただき、アウト、インコースにそれぞれ分けてスタート。
 競技方法は午前中(ハーフ)の成績、新ぺリア方式、アウト、インコースそれぞれで順位を決め、1ラウンドプレー終了後、各人の成績を確認いただき、入賞者には各賞品とドラコン、ニアピン(該当者)、参加賞(全員)を受け取っていただき解散、無事に終えることが出来ました。
 今回のゴルフで一番楽しんでいただいた方は
アウトコース優勝者 鈴木様、インコース優勝者 小野崎様 のご両名でした。

 今回の方法で成功裏に終えることが出来ましたことは、中央ろうきん友の会日立支部会員参加者の皆様、事務局の皆さん、日立高鈴ゴルフクラブのスタッフの皆さんのご協力があったからと感謝しております。
 ご協力ありがとうございました。
【記:関副会長】





第3回役員会 2022年2月25日(金)15:00〜
勤労福祉会館4F イベントホール

主な議題はイベントの開催時期(延期を含む)について行う
   ・2022年2月8日(火)第7回スポーツ吹き矢大会中止
   ・県主催第26回囲碁将棋大会中止
   ・2022年5月19日(木)第71回親睦ゴルフ大会(3/24を延期)
    場所:日立高鈴ゴルフ倶楽部
    時間:9:00 OUT、INコース同時スタート
    プレー費:5000円(食事+ワンドリンク付き)
    会費:1000円
    賞品は盛沢山(アウト、イン両方から優勝等計画)
   ・2022年5月25日(水)第1回グランドゴルフ大会
    場所:会瀬グランド(日立製作所所有)
    時間:9:00〜12:00を予定
    コース:2ラウンドを予定
    会費:無料(賞品を検討)
   ・2022年6月18日(土)カラオケ芸能発表会
    場所:東海村情報センター(東海駅東口前)
    開演時間:12:00〜18:00を予定
   ・会計監査(2021年7月から2021年12月まで)
   ・こくみん共済COOPの役員交通災害共済加入
次回第4回役員会開催予定4月22日(金)15:00からを予定しております。(中間報告)

第2回グランドゴルフ開催準備会議 2022年2月3日(木)13:30〜
勤労福祉会館4F 小会議室(委員7名参加)

開催時期はコロナ感染を考慮し5月以降にした方が良い
 ・開催時期 2022年5月25日(水)を予定
  雨で順延した時の場所は浜ノ宮グランド又は鵜の岬、池の川アリーナを考える
 ・場所 会瀬グランド(日立製作所所有)を仮予約
 ・参加人員 役員+αで20名位
 ・道具 日立市から借用する(2月から予約開始)
     2セット、巻き尺(ロールパイロット式)も購入する予定
     道具保管場所は皆川文彦様のご厚意により物置を借用する

第1回グランドゴルフ開催準備会議 2021年12月20日(月)13:30〜
勤労福祉会館4F 小会議室(委員6名参加)

本年度からグランドゴルフを取り入れる事決定した。
 ・開催時期、道具、場所、参加人員等次回の準備会議で決める

第2回役員会議 2021/12/3(金)15:00〜 勤労福祉会館4F イベントホール
新型コロナ収束に向けた活動再開について(2022年2月より)
14名参加(全員)



上記三役会議で打ち合わせした内容を説明し、討議に入る。
@ 開催イベントについて
・2022年1月 観劇(相撲)はコロナで出来ない為他の案
 6/24(金)横須賀軍港巡りを案として決める
・2022年2月 スポーツ吹き矢同好会大会 コロナで中止
・2022年4月 カラオケ芸能発表会 コロナで延期
 6/18(土)東海村情報センターにて行う予定
 4/22(金)13:30から会場との打ち合わせ後役員会
・グランドゴルフ大会を行う事決定
・2022年6月16 第一回第28号会報編集委員会を行い発刊の準備
 勤労福祉会館4F 小会議室

第1回三役会議 2021/11/1(月)13:00〜 勤労福祉会館4F 小会議室

新型コロナウイルス収束に向けた活動再開について役員会の前に話し合う
@ 中止イベント
     2021/11月 4支部対抗ゴルフ交流会
     2021/11月 そば打ち講習会
     2022/1月  観劇又は相撲
A 開催予定イベント
2021/12月 第2回役員会兼親睦会
2022/2月  スポーツ吹き矢同好会大会
2022/2月  第三回役員会兼親睦会
2022/3月  第71回親睦ゴルフ大会
2022/4月  カラオケ芸能発表会
2022/4月  県本部主催囲碁将棋大会

〜日立支部 2021年度 第1回 役員会 報告〜

 2021年7月16日(金)勤労福祉会館4階イベントホールに於いて、中央ろうきん友の会日立支部「2021年度 第1回役員会」を開催いたしました。
 新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴い、国内外の様々なイベントは中止、もしくは延期を余儀なくされております。日立支部におきましても例外ではなく、2020年4月以降は全ての活動やイベントを中止しており、総会についても特別な事情のため、役員会による代替開催となりました。
 2021年度最初の活動であります「第1回役員会」において、会報の発行手続きと今年度の行事予定について、支部役員全員で意見交換をしました。
 日立支部会報に掲載させていただきました行事予定一覧は、例年皆様のご協力により、活気溢れたイベント活動となっておりましたが、「活動再開」につきましては、これまで以上に会員、ならびにご家族の皆様の健康と安全を最優先した上で慎重な判断が必要とされます。
 コロナ禍の長期化により、従来の集合や相対による活動が自粛されておりますが、会員の皆様が「協力」して、そして「共同」して取り組むイベント活動の“素晴らしさ”を忘れずに、皆様が笑顔で元気に再開できることを切に願っております。
 最後になりますが、日立支部会員の皆様にご送付させていただきました「第27号会報」につきましては、鈴木編集長を中心に3回の編成と校正によって作成されました。第26号会報と同様に各種イベントの活動報告や活動状況の写真掲載は出来ませんでしたが、「日立支部会員の皆様に現状をお知らせする活動」として、重要な使命感を持ち続け、例年どおりの立派な会報となりました。
 ぜひご高覧のうえ、ご意見やご感想をお聞かせいただけましたら幸いです。

【集合写真】


→ 日立支部会報第27号(PDFファイル)

〜日立支部 第11回 定期総会(兼2020年度 第1回役員会)報告〜

 2020年9月23日(水)勤労福祉会館4階イベントホールに於いて、中央ろうきん友の会日立支部「第11回定期総会」および「2020年度 第1回役員会」を開催いたしました。
 今回総会は新型コロナウィルス感染による特別な事情により、支部総会の開催が困難であることから、「2020年度 第1回役員会」を役員全員参加で支部総会に代替いたしました。
 冒頭、小林会長より新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、会員、またはご家族の皆様の安全と健康を最優先に考え、支部主催の活動を自粛しており、また、支部役員会が支部総会に代わることができる友の会会則の改正等の経緯を説明し、議事を進行いたしました。
 議長は関副会長が務め、全議案について出席役員全員が賛成、承認されました。
 議案内容は以下のとおりとなります。

【第1号議案】2019年度活動報告について
 小林会長より「2019年度活動報告」を説明しました。
【第2号議案】2019年度会計報告及び監査報告について
 佐々木事務局長より「2019年度の会計報告」について説明し、続いて細谷会計監査委員より、同事業年度末日現在の財政状態をすべての重要な点において適正であることを認める旨の監査報告がされました。
【第3号議案】2020年度活動計画(案)について
 小林会長より「2020年度活動計画(案)」について説明し、年内の活動は中止としますが、2021年1月以降は新型コロナウィルス感染状況を考慮しながら、開催時期の変更等も検討する旨の説明をしました。
【第4号議案】2020年度会計予算(案)について
 佐々木事務局長より「2020年度会計予算(案)」について説明しました。
【第5号議案】2020年度役員体制について
 小林会長より役員体制の留任について出席役員全員が賛成、承認しました。

 受付時の検温、マスク着用、小まめなアルコール消毒、そして3密を避けた十分な間隔の確保など、新型コロナウィルス感染予防対策を十分に行いながら、無事に閉会しました。
 例年開催の親睦旅行は中止となり、会員の皆様の笑顔と健康な御姿を拝見出来ず、少し寂しい総会となりましたが、辛抱の先にある明るい未来を願い、活動再開を楽しみにしましょう。

【集合写真】
新型コロナウィルス感染予防対策のため、マスク着用での集合写真となりました。


【総会兼役員会 審議状況】
全議案につきまして、役員全員により賛成、承認されました。


→ 第11回定期総会議案書(PDFファイル)

〜第6回スポーツ吹き矢同好会大会〜

 2020年2月4日(火)、日立製作所労働組合日立国分支部地区センター2階会議室において、第6回スポーツ吹き矢同好会大会を開催しました。当日は、小林会長をはじめ総勢17名が参加し、6mクラス、8mクラス、10mクラスに分かれ、競技を実施しました。順位は4ラウンドトータルの得点で競われ、見事、男性部門で鈴木様、女性部門で西村様が優勝しました。入賞者及び参加者には、豪華賞品と参加賞が授与され、楽しいひとときを過ごすことができました。



【写真編集:佐々木事務局長】

〜明治座新春特別公演〜

 〜新春歌謡ショーを観て〜
 『福田こうへいコンサート2020明治座スペシャル』。令和2年1月28日(火)、高萩を6時30分出発、日立支店・日立南営業所を経由し、29名で、岩手県が生んだ名歌手、福田こうへいの唄、そして岩手県に伝わる民謡と踊りを楽しんでまいりました。第一部は新曲『あいや子守唄』からヒット曲『南部蝉しぐれ』等数々の唄、第二部では福田こうへいがどうして民謡にはまり込んだのか、それは両親が民謡の道を歩んでいたからといった生い立ち紹介、女性の民謡歌手の唄、三人の三味線奏者による一人一人の素晴らしい三味線の奏、北島三郎先輩から『お前は良いものを持っている』とお褒めの言葉をいただいた北島三郎のヒット曲『竹』や数々の唄、北島三郎には無い歌い方に大変魅了されました。このような歌謡ショーでは、何人かの脇役がいて幕間に、あるいは着替えの間に脇役の方がその場を務めるのですが、今回のステージは福田こうへい独り舞台でした。このような企画は、決して福田こうへい一人で出来るものではない、素晴らしい仲間(スタッフ)達と企画したものと思います。笑いのある、演歌独特の歌唱力、そして楽しい素晴らしい2時間15分のコンサートを見ることができ、忘れられない深い感動を心に刻むことができました。
【文:関副会長】



【写真編集:佐々木事務局長】

〜「そば打ち講習会(常陸秋そばを味わう会)開催報告〜

 2019年11月20日(水)、日立市大沼交流センターにおいて、「そば打ち講習会(常陸秋そばを味わう会)」が開催されました。当日は39名が参加し6グループに分かれて、そば打ちを行いました。そばが出来上がった後は、それぞれ自分が打った新そばに舌鼓を打ち、美味しいけんちん汁と一緒に味わいました。そばには「ルチン」が多く含まれており、そばを茹でた時に茹でた湯に出てしまいますが、そば湯には「ルチン」が多く含まれています。「ルチン」は、優秀な成分で、血液をサラサラにしてくれる効果があり高血圧や動脈硬化、冷え性、肩こり改善などの予防や改善が期待できるそうです。健康にも良いそば!ぜひ、まだそば打ちを経験したことがない方もやってみませんか?来年も同時期に開催を予定しておりますので、ぜひ、皆様の参加をお待ちしております!



〜第13回日立市内4店舗合同大会(スポーツ吹矢4店舗大会)開催報告〜

 2019年10月24日(木)、鞄立大みか事業所・泉山ホールにおいて、第13回日立市内4店舗(大みか支部・日立支部・多賀支部・小木津支部)合同大会(スポーツ吹矢4店舗大会)が開催されました。当日は、各店舗の支店長・次長を含む総勢48名(男35名・女13名)により競技を行いました。日立支部からは12名(男性8名・女性4名)が参加。日頃の練習の成果を十分に発揮し、見事、阿部様が3位(8mクラス:準優勝)に入賞されました。おめでとうございます!そして、競技終了後の順位発表。日立支部では支店長がブービー賞、次長がブービーメーカー賞の珍事。なんと、ワースト1位・2位を独占してしまいました(>_<)。聞くところによると、次長は前日に実施された第67回親睦ゴルフ大会でもブービーメーカー賞だったとのこと...。次長!次回は吹き矢もゴルフもよく練習して参加してくださいね(^O^)。





〜第67回親睦ゴルフ大会開催報告〜

 2019年10月23日(水)、中央ろうきん友の会日立支部では、グランドスラムカントリークラブにおいて、第67回親睦ゴルフ大会を開催いたしました。この日は女性2名を含む総勢63名でスタート。当日は晴天にも恵まれ絶好のゴルフ日和で、皆様とともに大変楽しいひと時を過ごすことが出来ました。親睦ゴルフ大会の賞品・参加賞は毎回豪華で大変好評をいただいておりますが、今回の優勝は上田様でした!おめでとうございます!次回は、2020年3月17日(火)、日立高鈴ゴルフで計画していますので多数のご参加をお待ちしております!



活動報告