
総会員数2,890名となります。
(正会員数1,397名・利用会員数1,493名)
2023年3月末現在
主な支部エリア
坂戸市、秩父郡東秩父村、鶴ヶ島市、
東松山市、比企郡ときがわ町、比企郡滑川町、
比企郡吉見町、比企郡小川町、比企郡川島町、
比企郡鳩山町、比企郡嵐山町

-
中央ろうきん友の会東松山支部
新型コロナウイルス感染も収束の光がまだ見えない中、各支部とも活動計画の悩みが多いと思いますが、段々と活動開始の兆しが見えてきたのではないかと思います。東松山支部も取りあえず野外での活動を計画していきたいと思います。


-
支部第54回ゴルフコンペ
☟・スタート前笑顔で期 日:2023年4月6日(木)
内 容:支部第54回ゴルフコンペ
場 所:北武蔵カントリークラブ
参加者:4組 16名
前回の12月のコンペの時、朝からの大雨でハーフでやめた事を思わせるかのにように、会場まで雨が降っておりましたが、スタートまでに雨も上がり、一日穏やかなゴルフ日和となり、それぞれに普段の実力を出し切った人と、そうでもなかった方も楽しいくプレーをし、次回9月にコンペの実施を確認して終了となりました。
-
武蔵嵐山渓谷ハイキング
期 日:2023年3月27日(月)
内 容:武蔵嵐山渓谷ハイキング
参加者:14名
新型コロナウイルス感染拡大から丸3年活動を自粛せざるを得ない状況でしたが、感染者も減少しマスク着用も緩和されたので、野外活動としてハイキングを企画し久々での実施となりました。
長期予報では雨の予報で前日まで3日間雨が降り続き、気をもみながら当日を迎えたがハイキング日和となり、会員皆さんとの再会を楽しみにそれぞれに東武東上線武蔵嵐山駅に9時30分集合、会長挨拶の後元気よくスタートしました。
県立歴史資料館から菅谷館跡を抜け畠山重忠像を見て都幾川の桜堤で満開の桜並木を散策し都幾川と槻川の合流地点より、嵐山渓谷バーべキュー場を通過し渓谷を約10km散策して全員無事にスタート地の嵐山駅にて、再会を約束して解散となりました。
☝・都幾川桜堤 ☝・槻川渡り石
☜
・参加者の皆さん
-
1.第13回支部総会報告
*開催日:2022年10月12日(水)15:30〜
*開催方法:役員会にて
*開催場所:東松山市箭弓町自治会館
・上記日時、場所にて来賓にろうきん東松山支店五井支店長様にご来席を頂き顧問2名を含み役員9名の11名で開催されました。
・議事:2021年度活動報告並び会計報告・2022年度活動計画、会計予算について提案審議の結果全て全会一致で可決され、賛成を得られました。
・今後も新型ウィルスの状況を見ながら会員の安心・安全なイベントを企画して参りたいと役員一同認識確認をして、総会を無事終了致しました。
2.第45回日本スリーデ―マーチ参加者報告
スリーデ―マーチは11月4日(金)、5日(土)、6日(日)の3日間に5Km,10Km,20Km,30Km,50Kmのコースにて3年振りの登録参加とフリー参加の開催となりました。
東松山支部は2日目の5日(土)に10Kmコースに8名の参加となりました。コロナ前は20人以上で参加しておりましたが、募集をかけて8人の参加はチョット寂しい感はありましたが、秋晴れの青空のもと、少人数ではありましたが和気あいあいにて東松山第1小学校メイン会場を8時30分出発し、田んぼ畑のあぜ道や河川の土手沿いをウォーキングを楽しみ、国営武蔵丘陵森林公園(当日無料入園)に入り紅葉の公園内にて昼食をとり、交流を深め帰路は森林公園南口から東上線森林公園駅まで遊歩道を歩き、駅からメイン会場まで残り3Kmを頑張って全員無事完歩致しました。
-
台風14号が去っての秋晴れの天候に恵まれ久々に会員同士が笑顔で再会し、お互いに近況報告をしあって和気あいあいとプレーを楽しみました。
第52回支部ゴルフコンペ
期日:2022年9月27日(火)
会場:美里ロイヤルゴルフクラブ
競技方法:18ホールストロークプレー、新ぺリア
参加者数:5組18名
-
東松山支部会員交流ゴルフコンペ報告
コロナ禍でありましたが野外でのイベントと言う事で参加募集を制限しての開催となりました。多数の参加申し込みもありキャンセル待ちが出ましたが状況を説明してご理解を頂きました。
梅雨入りして3日目で、まさに予報は雨予報で会場に向かう途中小雨が降りだし今日も降るかなと思いながら会場に到着すると、雨はやみ曇りから晴れとなり一日通してゴルフ日和となり、会員の皆さんは思い切り体を動かし皆元気で楽しくプレーができ交流も出来たと思います。
次回の開催の幹事を決め解散となりました。
・期 日: 2022年6月9日(木)
・会 場: 熊谷市「大麻生ゴルフ場」
・参加者: 4組 16名 (男性11名・女性5名)
・成 績:
スタート前の皆さんと
-
第50回 東松山支部ゴルフコンペ
新型コロナウイルス感染緊急事態宣言下でありましたが、約2年振りに支部ゴルフコンペを開催いたしました。開催に当たり参加人数を縮小限定にて募集をし当然マスク着用(乗用カート乗車中、プレイ中等)を徹底し飲食なしの表彰式も10分程度で済ませるなど、参加者のご理解とご協力を頂きました。久しぶりのコンペに皆さんが楽しんで頂けたと思います。
期 日: 2021年9月6日(月)
場 所: 北武蔵カントリークラブ(埼玉県本庄市児玉町)
参加者: 4組 15名
参加者の皆さん スタート前のパット
練習
-
第11回総会報告
今年度の活動は新型コロナウイルス感染予防の観点から、東松山支部では2月26日(水)の支部役員会で3月予定の歴史探索や6月予定の日帰りバスツアーの中止を決定したほか、カラオケやゴルフコンペ等々全ての活動を中止にせざるを得ない状況となりました。また、労金の会議室も使用不可となり、今回の総会は東松山市の「箭弓町自治会館」をお借りして、友の会本部の「会則の一部改正」にて決まりました支部役員による総会となりました。
*期日:2020年10月8日(木)
*時間:15:00から
*場所:東松山市箭弓町自治会館
*議案1:2019年度活動報告並びに会計報告について 満場一致で承認された
*議案2:2020年度の活動計画並びに会計予算について 満場一致で承認された
*議案3:役員体制について 満場一致で承認された
その他の事項として、来年2月予定の「確定申告相談会」は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今回は中止をする旨、東松山支店より報告を受けました。その他の支部活動については、その都度状況を見ながら協議をして決めて行く事を確認して終了致しました。
-
第49回東松山支部ゴルフコンペ
*期日;2020年3月12日(木)
*会場;北武蔵カントリークラブ
*参加者;6組21名(男子15名、女子6名)
今回の開催は、新型コロナウイルスの影響で危ぶまれましたが、みんなの決意で開催し、当日は朝から晴天に恵まれ絶好のゴルフ日和となり快晴の下、皆さん普段の腕前をフルに発揮し、満喫したプレイをそれぞれ楽しみました。
優勝は入賞常連の関根さんでした。
-
柚子狩り
日時:2019年12月6日(金)10時〜
場所:埼玉県寄居町 参加者:17名
ろうきん東松山支店駐車場を17名で5台の車に分乗し、毎年お世話になっております寄居町の嶋田農園に到着。農園の主人から柚子狩りはみかんと違って鋭い「とげ」に充分に注意するようアドバスを受け、それぞれ目当ての木を目指し、買い物かご一杯になるほど摘み取ることが出来ました。約2時間の柚子狩りの後には昼食を皆で楽しく食べて、帰路に着きました。
ゆず狩り参加者
-
ハイキング部報告
日時:2019年11月28日(木)9:30集合
場所:寄居町観光協会風布みかん狩り 参加者:20名
東武東上線東松山駅から終点の寄居駅を経由し秩父鉄道秩父線の一駅目である波久礼駅まで向かいました。駅前広場では参加者が輪になり準備運動で身体をほぐし元気よくスタートです。
行程は風布川沿いの遊歩道に入る予定でしたが、台風19号の影響で土砂崩れのため通行止めもあり一般車道を歩くことになりました。 1時間程歩くと《みかん栽培400年の歴史》を誇る、風布みかん山に到着です。みんなで弁当を食べ、食後のデザートにみかん狩り(食べ放題)をし、与えられた袋一杯に採ったみかんを詰めお土産に持ち帰りました。
風布みかん狩り参加者
-
東松山支部 総会・親睦旅行
期 日: 2019年10月23日〜24日 1泊2日
場 所: 新潟県瀬波温泉「汐美荘」
参加者: 42名 バス1台
東松山駅西口を7時30分出発し関越東松山インターから一路新潟に向けスタートし上里SAまで恒例の車中挨拶等で始まり、休憩後、総会を行いました。活動報告・会計報告活動計画・予算・役員改選の全議案に賛同を頂き総会を終了しました。
総会終了後はビール、缶酎ハイ等で乾杯し車中で懇親を深めました。
最初の見学地曹洞宗赤城山「西福寺」の幕末の名匠石川雲蝶の素晴らしい彫刻、絵画漆喰細工の数々の作品を堪能しました。その後昼食会場は弥彦公園展望レストランで、佐渡ヶ島を展望しながら腹を満たし、つづいて弥彦公園の散策となりましたが紅葉には時期が早く僅かな色付きでした。夕映えで人気のホテル汐美荘へ17時に到着しましたが夕陽に雲が掛かり、ロマンチックな夕陽を見ることが出来ませんでした。夕食懇親会は6時30分にスタートし、カラオケで各自自慢ののどを披露し合い時間を忘れ楽しみました。
二日目は9時にホテルを出発し、鮮魚センターでの買い物、いいで峠を越え山形県米沢市で昼食を取り、上杉神社を参拝後東北道〜圏央道〜関越のルートで18時に無事到着し解散となりました。
新潟県西福寺境内 弥彦公園もみじ谷を散策中
